オーナーチェンジのメリット・デメリットとは

query_builder 2024/04/01
1

オーナーチェンジ物件という言葉を、耳にしたことはあるでしょうか。
不動産取引をされる方には聞き慣れたワードだと思いますが、これから不動産投資を考えている方にとっては聞き慣れない言葉でしょう。
オーナーチェンジとは、入居者が入っている状態で住宅を取引し、所有者が変わることです。
本記事では、オーナーチェンジのメリット・デメリットについて解説します。
▼オーナーチェンジのメリット・デメリット
■メリット
オーナーチェンジの最大のメリットとして、家賃収入をすぐに受け取れることが挙げられます。
通常の空室物件を一から契約した場合、入居者募集から家賃収入を得るまで最低2?3ヵ月ほどかかる場合が多いです。
しかしオーナーチェンジ物件は入居者がいる状態で引き取れるため、収益を予測しやすいでしょう。
また全オーナーから、さまざまな情報や運営コストなどの知識を引き継ぐことも可能です。
これにより、設備の交換時期や入居者の支払い状況を把握でき、リスクに対して事前に準備しやすくなるでしょう。
さらに、物件の価値を認められれば、融資を受けやすくなる可能性もあります。
■デメリット
すでに入居者のいるオーナーチェンジ物件では、事前に部屋の現状を確認できないため、破損やキズがある可能性があります。
そのような場合、すぐに修繕が必要になることを頭に入れておきましょう。
また契約内容をそのまま引き継ぐので、入居者との契約を変更しにくいです。
入居率や利回りを良く見せるために、入居を偽装したりサクラがいる可能性があります。
ガスや電気のメーターをチェックするなどの現地調査や、不自然な契約がないかをあらかじめ確認しましょう。
▼まとめ
オーナーチェンジ物件を取得する際は、メリット・デメリットを把握しておきましょう。
メリットとして、収益化が早く安定していることや、必要な情報を引き継げる点などがあげられます。
対して、契約内容の変更や部屋の確認が難しいというデメリットがあることも理解しておきましょう。
『株式会社グローバルワークス』では、神奈川エリアを熟知しているからこそできる提案とスピーディーな対応で、皆様のお悩みをサポートいたします。
オーナチェンジ物件でお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE